最近考えていること What I'm thinking about recently


こんにちは。R藤本のオフィシャルブログ「R藤本はお笑い芸人だっ!なめるなよ〜っ!!」を最近よく見ています。それに影響されて僕も映画や漫画の感想以外のことを、日常の雑記のようやものを書いてみたくなりました。というかブログの本来の姿はそうあるべきなのだと思います。この頃フレンチ・ポップスをよく聴いていて、大体小気味良いカッティングのギターを使っていることが多いのですが、僕も詳しくは知りませんがビートルズが使っていたリッケンバッカーの音に似ていて、欲しくなりました。特徴的なカッティングの音や、丸みのあるボディが気に入って、amazonで買おうと思ったのですが、やはり高価で流石に手が出ませんでした。

hello. I often read R Fujimoto's official blog "R Fujimoto is a comedian! Don't lick it !!" Influenced by that, I also wanted to write something like everyday miscellaneous notes other than the impressions of movies and manga. Rather, I think that the original appearance of the blog should be that way. child Around this time, I listened to French pop music a lot, and I often use a nice cutting guitar, but I don't know the details, but I want it to be similar to the Rickenbacker sound used by the Beatles. became. I liked the characteristic cutting sound and the rounded body, so I decided to buy it at amazon, but it was still expensive and I couldn't afford it.

ドラゴンボール」(1984)を読んでいて、圧倒的な絵の上手さに改めて驚愕します。そして僕は恐らくこういう作り方は出来ないことに気付きました。どういう作り方かというと、つまり自分の中に箱庭のような世界を作り、その中にキャラクターや建物を箱庭ゲームのように配置していく作り方です。鳥山明はその究極のような存在で、とにかく俯瞰の構図が多いのも、そういった上から世界を覗いているような感覚が関係しているのだと思います。今また「じゃりン子チエ」(1981)を観返していますが、はるき悦巳にも同じことが言えるかもしれません。そして吾妻ひでおにも言えます。構図というのは作家の作品に対する距離感を表す良い指標のようなもので、作品に対する情熱が高まれば高まるほど寄りの画面になります。鳥山明はその冷静さと情熱の緩急の感覚を「ドラゴンボール」の連載の何処かで掴み、だからこそ孫悟空超サイヤ人になるまでのあのカタルシスを演出出来たのだと思います。僕は自分の中に世界を作れません。それは映画がそうであるように、実際にある世界の断片をモンタージュすることでしか世界を作れないからです。今や映画でもCGなどで世界を完璧に作ることも出来るようになりましたが、僕が理想とする映画は古いものが多いので、僕はやっぱりモンタージュでしか作りたくありません。というか出来ません。

Reading "Dragon Ball" (1984), I am amazed at how good the painting is. And I realized that I probably couldn't make it this way.In other words, how to make it is to create a world like a miniature garden in yourself and arrange characters and buildings in it like a miniature garden game. Akira Toriyama is such an ultimate existence, and I think that the fact that there are many bird's-eye views is related to the feeling of looking into the world from above. I am looking back at "Jarinko Chie" (1981), and the same can be said for Etsumi Haruki.And I can say it to Hideo Azuma. Composition is like a good indicator of the artist's sense of distance to the work, and the higher the passion for the work, the closer the screen becomes. Akira Toriyama grasped the sense of calmness and passion somewhere in the series of "Dragon Ball", and I think that is why he was able to produce that catharsis until Son Goku became a super Saiyan. I can't create a world within myself.That's because, like movies, you can only create a world by montage of fragments of the real world. Nowadays, it is possible to create the world perfectly with CG even in movies, but since many of my ideal movies are old, I only want to make them in montages. I can't say that.